産後の尿もれって、実は多くのママが経験することなんです。出産で骨盤底筋が弱くなってしまうのが主な原因ですが、心配しすぎなくても大丈夫。多くの場合、時間とともに自然に改善します。
対策方法:
- 骨盤底筋トレーニング: 骨盤底筋を鍛えることで、尿もれの改善が期待できます。例えば、仰向けに寝て膝を立て、膣や尿道を10秒間ギュッと締める練習を1日数回行うと効果的です。このトレーニングは、毎日続けることが大切です。骨盤底筋体操(ケーゲル体操)の方法


骨盤底筋は骨盤底筋は、膀胱や子宮、腸を支える大切な筋肉です。以下の方法で鍛えましょう。
- 基本のやり方(座って・立って・寝てできる)
- 骨盤底筋を意識する
- おしっこを途中で止めるときに使う筋肉を意識してみましょう。
- ゆっくり締める
- 骨盤底筋を5秒かけて締めていきます。(息は止めずに自然に)
- キープする
- 締めた状態で5秒キープします。
- ゆっくり緩める
- 5秒かけてゆっくり筋肉を緩めます。
- これを10回繰り返す
- 1セット10回を1日2~3セット行うのが理想です。
- 姿勢別のやり方
- 椅子に座って:背筋を伸ばし、お尻全体で座りながら行う
- 仰向けで:膝を立ててリラックスした状態で行う
- 立って:まっすぐ立ち、下腹に軽く力を入れて行う


- 生活習慣の見直し:
- 水分補給: 尿もれを気にして水分を控えると、膀胱炎などのリスクが高まります。適度な水分補給を心がけましょう。
- ガードルやコルセットの使用: 産後すぐの使用は、骨盤底筋や靭帯に負担をかける可能性があります。産後1ヶ月以上経過してからの使用を検討してください。
- 専門医への相談: 産後3ヶ月以上経っても症状が改善しない場合や、日常生活に支障をきたす場合は、泌尿器科や産婦人科の専門医に相談することをおすすめします。
産後の尿もれは、多くの女性が経験するものです。適切な対策とケアを行い、快適な生活を取り戻しましょう。